新年の挨拶は、直接出向いてするのが本来の意味合いです。
しかし遠方であるとか、訪問できない場合などのためにご挨拶の年賀状などを送る
習慣になっています。
最近は様々なことをメールで送るというのも、また習慣化されてきています
親しい相手とか、すでにそのような習慣になっていたり、相手に前もって了解を得たりしている場合はメールでの新年あいさつは、相手が失礼と感じなければ、1つの方法だと言えます。
しかし喪中の場合は、メールという見る人が見れば、簡略、手抜きとみられたり、誤解されかねません。
そこで喪中の場合、新年のあいさつはどのようにしたら良いのかをお伝えしていきます。
自分が喪中の場合の新年のあいさつ
本来年賀欠礼のはがきなどは、身内を失って悲しく、とてもお祝いなど出来ませんという気持ちを伝えて、新年のあいさつはご遠慮しますというものですので、ある意味
きちんとした書面で、作法を持って対処すべきものではないでしょうか。
身近な人をなくした場合、どんなに長生きした人でも、どんなに手を焼かされた人でも、
その喪失感は日を追って増してくるもので、「ああしてあげれば良かった、
こうしてあげれば良かった」と後悔するのが人の常だと言われています。
そんな悲しみの中で新年を迎えて「おめでとうございます」という、あいさつは出来ませんし、喪中の人にも言ってはいけません。
この場合は「昨年はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。云々」だけにしておきましょう。
ビジネス場面で、メールをしなければならない場合の、言葉の使い方、言葉の例文
喪中はあくまでも個人の身内のことです。したがって喪中はビジネスには持ち込まないのが原則なので、喪中であることを、わざわざ相手の会社に知らせる必要はありません。
いつものように、要件をメールするとよいでしょう。
ビジネスの相手から「あけましておめでとうございます」と言われたりメールが来たら、
前述したように、「昨年はお世話になりました、今年もよろしくお願いします」の返事でよろしいでしょう。
よく喪中なのでご挨拶をせずに失礼しましたなど、わざわざ取引先の会社に
必要のないことを伝えてしまう人がいますが、相手を困惑させるだけですので、個人的なことを言うのは極力避けましょう。
【合せて良く読まれている記事はコチラ】
→ 喪中のマナー、過ごし方は?神社や飲み会はOKなの?
コメント