節分が近づくとコンビニなどで予約が始まる恵方巻き、
節分の日当日はちょっとした家族イベントのようにもなりつつありますよね。
どうせなら恵方巻きの具材の意味や、決まりごと、基本などをしっかり理解して
もっと楽しい意味のイベントにしませんか?
御利益を逃さない食べ方の決まりごとや具材の意味についてお伝えします。
恵方巻きの具材、それぞれの意味
関西からジワジワと全国区になりつつある恵方巻き、
まだピンとこなくてどんな具材が入っているのか
わからない方もいらっしゃると思います。
恵方巻き予約受付チラシのイラストは
大抵海苔で覆われて中身がわからない事が多いですし。
基本的には七つの具材を入れます。
7つの具材の意味は商売繁盛や無病息災を願う
七福神に因んでいます。
具材としてよくあげられるのは
玉子(伊達巻)・穴子(うなぎ)・シイタケ・かんぴょう・
高野豆腐・きゅうり・おぼろでんぶ
普通の巻き寿司、太巻きに入れる感覚です。
海鮮の恵方巻きや子供向きに具をアレンジした恵方巻きも有。
キュウリを青鬼、ニンジンや桜でんぶや生姜を赤鬼に見立てて
鬼を食べて鬼退治するという説や
太巻きを鬼の金棒に見立てて、鬼退治と捉える説もあります。
先にあげた7つの具材以外のものでは
にんじん、しょうが、焼き紅鮭、カニ風味かまぼこ、
しそ(大葉)、三つ葉、ほうれん草、菜の花、サーモン、
イカ、エビ、まぐろなどが使われる事があります。
百貨店では中華・洋風といった複数種類の恵方巻きが節分になると
店頭に並ぶようになったので恵方巻きは今後も進化していきそう。
金箔を散りばめた焼海苔を使った恵方巻きまで登場しましたからね。
かんぴょうやしいたけなど子供が苦手な具が入ってる事もあるでしょう。
子供に人気のある恵方巻きの具材として卵(金糸玉子も)や
シーチキン、ツナを入れるのも良いです。
よろしければ動画を参考にどうぞ
子供用恵方巻きの作り方♪
http://youtu.be/F-4BU3rpwSE
恵方巻きの基本や決まり事はある?
大正時代初期に大阪の花街で節分に完成する漬物を使った海苔巻を
恵方向きに食べるという風習があったというのが由来です。
恵方巻きは元々関西での風習でしたがセブンイレブンの販促が
きっかけで全国へ広がっていきました。
1989年に幸運巻きずしの宣伝ビラが配られたのが始まりです。
食べると縁起が良いものというキャッチも良く、
いつからか大阪だけでなく今やほぼ日本国民が
豆まきと共に行う節分の行事となりつつあります。
決まりごとは3つあります。
【1】太巻きは一人一本。一本を家族で分けるのはNG
普通に巻き寿司として切ってある方が皆で食べやすいのに
って思ってしまいますよね?
(ここで画像)
「縁を切らないように」←ここ重要なので包丁で切るのは禁物。
丸ごと食べます。丸かじりしないと意味がないのです。
【2】必ず空の恵方の方角を向いて夜に食べる。
2015年平成27年節分の日にちは2月3日。
恵方は「西南西」です。
恵方とは歳徳神のいる方角の事。
歳徳神とは陰陽道でその年の福徳を司る神様の事です。
毎年の恵方は十干で決められています。
甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の
10の要素で古代中国の陰陽五行説に基づいています。
【3】食べ終わるまで一言もしゃべらずに願い事を心の中で唱える。
しゃべると運が逃げてしまうので黙々と食べきって下さい。
目を閉じてニヤッと笑いながら食べるという説もあります。
恵方巻を食べる風習はその年の恵方を向いて黙って願い事を唱え
丸かじりすると幸運・福来る、という意味の行事なので
決まりは守った方がいいように思います。
恵方巻きのアレンジ
有名なのは恵方巻き風ロールケーキ、人気のようです。
「丸かぶりロールケーキ」甘いもの好き向きですね。
特にイチゴと生クリームの恵方ロールは大人気です。
パン・トルティーヤ・ロールサンド・ワッフルなど様々。
ケンタッキーフライドチキンがツイスターを恵方巻き替わりに、
と宣伝した事もあります。
恵方巻を思わせる円柱状の食べ物はロールケーキ以外
のものでも今後販促をかけてくる可能性がありますね。
恵方巻きは「福を巻き込む」という意味も込められるので。
まとめ
3つのルールさえ守ればあとはご自身や家族にとってベストな
方法で節分を丸ごと楽しんでしまえばいいと思います!
※合わせてよく読まれている記事はコチラ
>>恵方巻きに合うおかずは何?もう一品つけるなら何がおすすめ?
コメント