そろそろ、受験シーズンとなってまいりました。
これから、受験勉強の追い込みをかける人もいることでしょう。
合格には実力も必要ですが、運も必要です。
まさに神頼みも必要です!
そこで、都内の合格祈願神社をご紹介します。
東京都内の合格祈願神社
湯島天神
東京都文京区湯島3-30-1
[map addr=”湯島天神”]先ずは、「湯島天神」を思い浮かぶ人が多いでしょう。
「湯島聖堂」と共に「文教の中心地」として信仰されています。
「学問の神様」として知られています「菅原道真公」を祀っているために、受験シーズンには合格祈願の為に多数の受験生が訪れます。
東京大学の受験生が必ず参拝する神社としても知られています。
湯島聖堂
東京都文京区湯島1-4-25
[map addr=”湯島聖堂”]孔子を祀る孔子廟を含めた聖堂のこと。
また、「日本の学校教育発祥の地」でもあります。
「湯島天神」とともに、年間を通して合格祈願のために、参拝に来る受験生が訪れます。
「合格祈願の鉛筆」を多数の受験生が買っていきます。
亀戸天神社
東京都江東区亀戸3-6-1
[map addr=”亀戸天神社”]「菅原道真公」の末裔「菅原大鳥居信祐公」が江戸の本所亀戸村に天神様を祀ったのが始まりです。
ここも「菅原道真公」を祀っていますので、受験シーズンには合格祈願の為に多数の受験生が訪れ、絵馬を奉納していきます。
東京都内 神社以外のパワースポット
せっかくなのでパワースポットもご紹介します。
上野大仏
東京都台東区 上野公園
[map addr=”上野公園”]上野大仏は1631年に建立。
しかし、3度の地震、火災などの災難に見舞われ、その都度修復が行われた。
しかし、1923年の関東大震災での4度目の崩壊の後は、改修されることなく1972年に残った顔だけが元の場所に戻りました。
この顔をだけがあるという形が「これ以上落ちない」といわれ、「合格大仏」として知られています。近年、合格祈願の大仏として参拝客が増えています。
鼠小僧次郎吉の墓
東京都墨田区2-8-10 回向院内
[map addr=”東京都墨田区2-8-10 回向院”]いつの頃からか、長年捕まらなかったという運にあやかり、墓石のかけらがお守りとされています。
受験生には「するりと入れる」という意味で、ご利益があるといわれています。
現在も特に合格祈願に来る受験生達が足を運んでいます。
願かけカヤの木
東京都文京区根津1-28-9
[map addr=”東京都文京区根津1-28-9″]昔、このカヤの木には神の使いといわれた白蛇が住みついており、人々が願いごとをすると願いが叶ったといわれています。
その言い伝えから受験生たちが集まり、木の根元にはたくさんの絵馬が下がるようになっています。
そのほかにも色々あるのですが、先ずは地元の神社からお願いされるのも良いのではないでしょうか。
※合わせてよく読まれている記事はコチラ
>>大学受験面接での自己PRとは?良い印象を与えることができる伝え方
コメント