Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/infokun/oyakunitatemasu.com/public_html/wp-content/plugins/simple-map/simple-map.php on line 272
ヤモリの侵入経路はどこから?家に入った時の対処法と上手な逃し方 | 役に立つお話.com
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/infokun/oyakunitatemasu.com/public_html/wp-content/plugins/simple-map/simple-map.php on line 272
本ページはプロモーションが含まれています。

ヤモリの侵入経路はどこから?家に入った時の対処法と上手な逃し方

生活

ヤモリって家守って書いて、家を守ってくれる守り主だと言われています。
そんなヤモリでもやはり家にいると、気持ちが悪いし、びっくりしますよね。
危害を加えることはないのですが、何とか出て行ってほしいものです。

そこで今回はヤモリの侵入経路や家に入った時の対処法や逃がし方などを
まとめて調査してみました。良い方法があればやってみてくださいね。

スポンサーリンク

ヤモリの侵入経路はどこから

ヤモリはちょっとした隙間から入ってきます。通常は1センチあれば十分に
入れる余地があります。なので、侵入経路を特定することはかなり難しいです。
以下に入って来そうな経路をあげておきます。

・網戸と窓の隙間
・雨戸を締める時
・風呂場の窓を開けている時
・換気扇の隙間
・エアコンの排気口等
・通風孔
・洗面所などの排水口

いかにも入ってきそうな場所ですね。隙間があればヤモリは入ってきますが
数十パーセントは窓を入ってきた時とか、少しの閉め忘れなど、こちらの油断から
入ってきていることも多いみたいです。夜に網戸や窓を開ける時は気をつけましょう。

ヤモリが家に入った時の対処法と逃し方

◎出口を塞ぐか捕まえて出す

ヤモリは特に苦手とするものはないので、勝手に出て行ってもらうしかないの
ですが、素手か網で捕まえて出すしかないですね。あとは1センチ程度の穴を
塞ぐのが現実的な対策かと思います。更に棒を使って出口にちょいちょいと
誘導することもできますでしょうか。

※ヤモリを発見した場所一覧

・共同廊下
・コンポの裏のコードが絡んでいる所
・キッチン周辺(冷蔵庫下など)
・押し入れ、洗面台、お風呂場

◎虫対策

逆に虫のいるところにヤモリがいるわけで、虫対策、ゴキブリ対策をしっかりと
することでヤモリも必然的にいなくなるかと思います。

◎粘着シート

あと少し可哀想ですが、粘着シートで撃退する方法も書かれておりました。ヤモリが
出そうな場所に粘着シートを用意しておくと張り付いてしまいます。これが意外と
効果的みたいなのです。試してみるのもいいかもしれませんね。

※トカゲ専用の忌避剤なども売っているようです。

◎LED電球を使う

ヤモリは虫を食べにきます。昼はじっとしていますが、夜に出てきて虫を食べます。
これを考えると虫を集めなければ良いということになります。実は普通の電球よりも
LEDライトは虫を集めにくいことがわかったそうです。

スポンサーリンク

ヤモリ対策として家の電球をLEDにする、これが良さそうですね。マンションなど
だと共用部分があるので難しいですが、普通の一軒家であればすぐにできそうです。

◎音を立てる

ヤモリは臆病者らしく大きな音などに反応して移動するらしいです。ヤモリを見かけて
捕獲できなかったら、音を立てて外に出してあげるのも一つかもですね。

◎誘導して捕獲

できれば白い壁に蛍光灯などの白色光を当てていると寄ってくるかもしれません。
きたら捕獲します。

ヤモリを放置しておくとどうなるの?大丈夫?

ヤモリは害になるわけではありません、むしろ虫を食べてくれるので、益獣です。特に
ゴキブリの子供が好物なので、食べてくれますよ。数日ほっておけば出て行ってくれます。

ただ天井から落ちてきたり、糞などをされると嫌ですし、不潔ですね。
時々、干からびたヤモリや、ドアに挟まれて凍死した死体が落ちてきたりします。
異臭も時々しますので、あまりいてほしくないですね。

またゴキブリホイホイにヤモリが引っかかって、死んだ後にその肉を食らいにゴキブリが
やってきたりします。更にハエが卵を産み付けて繁殖することなんてあるんですね。
ハエなどを食べてくれるヤモリが、死体によってハエを生みだすことになるなんて
すごく皮肉ですが、そんなこともあるということです。

ある報告によるとヤモリは寄生虫を持っているとのことなので、感染が起こる可能性が
あるみたいです。いるのが分かっているのであれば、捕まえたり、殺虫した方がいいでしょうね。

最後に余談ではあるが、ヤモリの意外な一面をお知らせします。

・捕まえると人にかみつく時があるが、自分の顎の骨の方が折れることがある(無理しないでね)
・トカゲと同じく捕まえると尻尾を切って逃げることがある。再生尾は元の尾と同じではない
・日本にいるのは二ホンヤモリと言われるが、実は日本固有種ではない外来種である
・元々は熱帯や亜熱帯などに生息しているので、寒さに弱く東北より北にはいない。冬は冬眠します。

まとめ

さて今回はヤモリの侵入経路や入って来た時の対処法、逃がし方などを調査してみました。

◎侵入経路

・エアコンの排気口
・通風孔
・雨戸や網戸の隙間
・洗面所の排水口

※窓や網戸を開けた時に油断せずに、しっかり閉める(隙間を作らない)

◎対処法

・ヤモリの侵入経路を塞ぐ
・害虫対策をする
・LED電球に付け替える
・粘着シートかトカゲの忌避剤などで捕獲する
・大きな音を立てて逃げさせる

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました