日本にはお正月に「お年玉」をあげるという風習があります。
いくつまであげるのか?いくらあげるのか?
毎年頭を悩ませることでもありますね。
ほかはどうなのかを気にするよりも、自分でラインを決めている
という人もいます。
年齢によってあげる額も変えないといけませんね。
どのくらいが相場なのか 年代ごとにまとめました。
赤ちゃんへの相場
これは、自分の親はどうしていたのか、自分の子供はどうだったのか
という過去の事実を確認してみるのもひとつの方法でしょう。
旦那さんの家族のやり方に合わせるというのも良いんじゃないかと
思います。
金額はそれぞれの基準と価値観でよろしいと思います。
500円の人も1000円の人もいるでしょう。
お年玉をもらった子の親が気を遣わない金額にするのがポイント
でしょうね。
赤ちゃんが1歳未満で、出産祝いをあげていなかったという場合は
それぞれの判断で大きい金額でも良いと思います。
幼児への相場
こちらも500円とか1000円で十分でしょう。
1000円以上はあげません。
500円と1000円の違いなんてあまり気にしないでしょうし、
お金の価値もまだわかってはいません。
お年玉をもらえた、という事実を感じさせてあげたら良いと思います。
小さい子供はお札より硬貨を見ると喜ぶので
1000円以内で硬貨を多めに入れてあげるのも良いですね。
小学生への相場
低学年は2000円。
高学年は3000円。
小学生からは、親がキッチリとお金の意味を教えてあげるべきだと
思います。
お金はほとんどのものが手に入るけど、コワいものでもあります。
そこが理解できて、金額に関係なく同じようにお礼が言える子供が
日本中に増えて欲しいなと思いますね。
中学生への相場
ダラダラ中学生3000円。
頑張ってる元気な中学生5000円。
中学校から差がつきますね。
人間性を見て判断というところも多いです。 笑
身内の子供とかだと、関係なく5000円統一というところも多いですね。
うちもだいたいこの辺で統一されてきています。
親しい付き合いのない子供は3000円が多いです。
自分の子供には多めに渡す?みんないくらくらいあげている?
自分の子供には多めにあげます。
これからいっぱい喜ばせてね、みたいな親の勝手な期待が金額に
反映している感じかも知れません。
中学校まではほかと一緒で、高校からは10000円になるところも多いですね。
自分が高校生の時は5000円でした。
高校生の時はアルバイトをしていましたので、そもそもお年玉はそんなに期待していません。
親もそれをわかっていたのかもしれませんね。
大学からはあげなくなるところが多くなります。
逆に親戚に赤ちゃんが生まれたりして、大学生からお年玉を上げる立場になった友達もいました。
社長や上司の子供にはあげたほうがいいの?渡すとしたらいくら?
縁故関係はなくとも、日頃お世話になってますから、その感謝の気持ち
も含めて、上司の子供には自分の基準にプラス1000円。
社長さんには多めでも良いかと思います。
それで出世が云々と言うよりは、社長は別格ですよ、という気持ちを
金額で表現すると意味合いも含めて良いと思います。
社長さん側はお金持ちなので、多く払ってくれるところもあります。
ですが、こちら側はその基準にそろえて同じ額を社長さんの子供に渡す
という必要はありません。
自分の身の丈にあった額でちょっぴり背伸びをした額(+1000円程度)で
いいと思います。
年末に社長さんへお歳暮をお渡ししておけば
お年玉との調整も効いて、自分自身も納得がいくと思いますので
もし間に合うようなら、お正月休みに入る前にお歳暮を渡しておきましょう。
まとめ
大人の人間関係まで考えると、お年玉の金額は迷路に入り込んで
しまいます。
冒頭にも書きましたが、自分のラインをしっかり引いて動かさない
ことが大事だと思います。
先方さんからもらった金額が大きかった場合には、再開の機会に
素直にお礼を言って、菓子箱を贈るとかで対応すれば問題ない
でしょう。
その後の対応ってけっこう大事ですからね。
お年玉で合せなくても別途で調整ということもできますよ。
※合わせてよく読まれている記事はコチラ
>>おせち料理子供向けに作ってあげたい。子供も食べれるレシピは?
コメント