Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/infokun/oyakunitatemasu.com/public_html/wp-content/plugins/simple-map/simple-map.php on line 272
お正月飾りはどこに何を飾れば良い?いつからいつまで飾る? | 役に立つお話.com
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/infokun/oyakunitatemasu.com/public_html/wp-content/plugins/simple-map/simple-map.php on line 272
本ページはプロモーションが含まれています。

お正月飾りはどこに何を飾れば良い?いつからいつまで飾る?

年間行事

お正月飾りをする家はたくさんあると思いますが、意外とその意味とか
その後の処分を知らなかったり、という方も多いかと思います。

いつから飾るのか?
飾りっぱなしでも良いのか?

そんな疑問がスッキリするようにまとめてみました。

スポンサーリンク

お正月飾りはどこに何を飾れば良い?

門松について

kadomatsu

門松は年神様が降りてくる際の目印とされています。
我が家は歳神様を歓迎します。というサインと考えても良いかも知れませんね。

歓迎の目印があれば、神様が先に入って来てくれるかも知れません。
襟を正してきちんと新年を迎えたい、という意思表示にも感じられますね。

飾る場所は門前に立てておきますが
最近では門がない家も多いですのでその場合は玄関前に置いておきます。

松飾りといってしめ縄についているものがあり、一体化されているものを飾ることもあります。

しめ縄について

simenawa

しめ縄は、年神様をお迎えするのに相応しい神聖な場所であることを示す
ために飾ります。
神道の視点からみるとそんな意味がある訳ですが、しめ縄を飾って
キリリと新年を迎えようという気持ちもありますよね。

飾る場所は

玄関ドア、車のバンパー、神棚、台所などがあります。

飾る場所によってしめ縄の見た目も若干変えて売られていますね。

しめ縄は「厄払い」の意味もあると考えられています。
その年のイヤな出来事などを全部吸い込んでもらうという感じですね。

で、たまに見かけるのがずーっと飾りっ放しのしめ縄。
あれって、厄を後生大事に持ってるんですよね。知らないってコワいよぉ~。
そういうお宅に限って何だか重くて暗~い感じだったりするんです。

なので、忙しくても何でも、下に書いてあるように、やるべき期間で
きちんと処分しましょう。タイミングって大事ですよ。

スポンサーリンク

鏡餅について

kagami

鏡餅って、お迎えした年神様の居場所なんだそうです。
(鏡餅の上でどう過ごすんだろう?なんて考えちゃいかんのですよ。)

年神様は、それぞれの家庭で新しい年の幸福や恵みを与えると共に魂も
分け与えて下さるのだそうです。鏡餅はその魂の象徴でもあるのだとか。
そんな訳で、鏡餅にはお正月の間に年神様の「御魂(みたま)」が宿ります。

ここでなんとなくピンと来た人がいるかも知れません。
そうなのです。
いただいた魂を自分の体の中に取り込むのが「お雑煮」を食べる、
ということなんです。

なるほど。そんな意味があったのか。って納得しちゃいますよね。
日本の伝統の奥深さが感じられます。

飾る場所は大切に感じている場所が良いとのことで
各家庭によって違ってくるとは思いますが

主に、
床の間、神棚、玄関

この他に、

台所、仕事場
などに置いている家庭もあります。

飾る時期はいつからいつまで?しまう時期

<飾る時期>

12月27日・12月28日・12月30日

[warning]※この日は避けましょう。

『12月29日』
 ⇒9は苦、ということで良くないのだそうです。

『12月31日』
 ⇒一夜飾りは神様に失礼だと言われています。
[/warning]

<しまう時期>

●門松・しめ縄(しめ飾り)

七草の7日に取り外します。

<処分の仕方>

門松・しめ縄(しめ飾り)

どんと焼きでお焚き上げするのが一般的です。
何かの都合でどんと焼きに行けなかったという場合は、塩とお酒で清めて(お酒を
かけて下さい)、感謝の気持ちをこめて、通常のゴミとは別の袋などに丁寧に入れて、
一般ゴミとして出しても大丈夫です。

鏡餅

1月11日まで飾って、お雑煮やお団子にしていただきます。
これが「鏡開き」です。
年神様の魂をいただきましょう♪

まとめ

最近はしめ飾りもモダンでおしゃれな感じのがありますが、デザインを
優先すると、本来の意味からはずれてしまう場合もあります。

しめ飾りは日本の伝統文化です。
門松は本物の竹と松。しめ縄はわらを使ったもの。
ここはきっちり伝統に則って飾るようにしましょう。

※合わせてよく読まれている記事はコチラ
>>おせち料理の意味、由来、いわれは?簡単な種類ごとの意味は?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました