本ページはプロモーションが含まれています。

八坂神社で初詣。混雑する時間帯は?駐車場には停められる?

年間行事

八坂神社まで初詣に行って新年を迎えたい方、
混雑具合が気になりますよね?
ピークの時間帯や周辺駐車場についてお教えします。

スポンサーリンク

八坂神社、初詣の参拝者数は毎年どれくらい?

八坂神社は三が日で約100万人もの人が参拝します。
全国津々浦々から訪れた人々で大変混み合います。

京阪四条駅から近く繁華街や他の有名な神社仏閣にも
近いため、大勢の観光客が訪れます。

正月の八坂神社は参道の露天数も多いのが特徴の1つです。
三が日は約100店ほどの露天が出店します。
そのため初詣期間は非常に混雑しています。

近年の傾向として「御朱印ガール」の流行で
神社を訪れる女性が急増しているので少し増えるかも?

平成27年は京都では賀茂神社が式年遷宮を迎えるので
初詣も共に訪れたいから京都にしようと決める人も
いるかもしれませんね。

八坂神社の実際の口コミをチェック

私はいつも実際に八坂神社に行ったことがある人の口コミ情報がたくさん掲載されている
楽天たびノートを私はよく利用しています。
ここは情報がまとまっていてすごく参考になりますよ

check! 八坂神社関連の投稿はこちら(楽天たびノート)

元旦の混雑状況は?

元旦の混雑状況は動画でもご覧になれます。
京都・初詣2013 八坂神社

八坂神社は大晦日~元旦の「をけら詣り」が有名です。
をけらの根を混ぜて焚いた浄火を吉兆の縄に移して持ち帰り、
新年の火種にすると、一年を無事に過ごせると言われています。
をけら詣り目的に来られる人が多いので元旦はとても混んでいます。

大晦日の除夜祭が12月31日19時。
1月1日5時から「をけら祭」、1月3日9時より初能奉納
同日13時からはかるた始め式があります。
毎年テレビのニュースで流れ話題に上がりますね。

神社は元旦1日~1月3日までは終日開放されています。
授与所は12月31日8時から1月1日の24時まで
1月2日と3日は8時~24時

屋台は1月5日まで営業しています。
特に何時までという決まりはなく屋台それぞれの終了時間が
異なりますが夜遅くまでやっています。

スポンサーリンク

三が日で混雑する時間帯、一番混雑していない時間帯は?

混雑のピークは大晦日の日付が変わる頃から元旦の3時頃。
年越しカウントダウンを八坂神社で迎えようという参拝客で
ごったがえしています。
年が明けてすぐに参拝したい人が押し寄せますからね。

正月三が日は午前中から午後3時頃までが混雑する時間帯です。
混雑を避けたい方には、午前4時ごろから午前6時頃の早朝参拝をお勧めします。

ただ屋台も授与所も開いていませんし寒さも相当なものでしょう。
授与所の営業時間は12月31日8時~1月1月24時
1月2日、3日は8時~24時です。

早朝が無理という方や、授与所の開いてる時間帯に参拝したいという方は、1月2日・3日の夜22時頃がお勧めです。
この時間帯でしたら、授与所でお守りなども買えますよ。

2日、3日でもよければ夜の21時から22時頃でしたら
混雑も弱まっているのはないでしょうか。
普通は家族でテレビを観る時間帯でしょうから。

2015年は4日が日曜日なので5日の初仕事前に午前中~お昼ごろまでに
参拝を済ませ早めに帰宅したい人が多い事も予想出来ます。

八坂神社の正面の入口、西楼門は四条通りに面するので
河原町方面から電車で来る人でひじょうに混むので
円山公園側から入ると比較的人の波が少ないです。

駐車場は停められる?どの辺りが狙い目?

八坂神社にはほとんど駐車場がありません。
常盤神殿駐車場という駐車場が境内にありますが
40台分しかないのですぐ埋まってしまうでしょうし
料金も通常600円が1000円とお高くなります。

*大晦日12月31日は利用できません。

八坂神社周辺に有料パーキングは数箇所ありますが
初詣期間は交通規制があり駐車出来ない場合があります。
電車や市バスなど公共交通機関を利用する方が良いと思います。

どうしても車で、という事なら八坂神社から100mほど
離れた祇園町北側にある公営駐車場円山駐車場
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M08002/26105/0755416371-002/
は停められる可能性有りです。

開催時間・営業時間, 0時~24時(24時間営業)
料金〈普通車〉 30分毎 250円です。

まとめ

お役に立てそうでしょうか?1年の最初のお出かけですから
滞りなく初詣を終え京都を楽しめる良き日になるといいですね。

※合わせて良く読まれている記事はコチラ
>>神社の参拝方法。拍手、礼の仕方、願い事、お賽銭について
>>神社の参拝方法。鳥居のくぐり方、口のすすぎ方(手水)、時間帯など

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました