本ページはプロモーションが含まれています。

雛人形の収納方法。カビを防ぐ簡単な片付け方の手順と必須アイテムはコレ。

イベント

hinaningyou-syuunou

初節句で雛人形を飾ったのはいいけれど、
ちゃんと片付けないと、カビが発生したりして傷んでしまうと聞くと
収納方法が気になります。

そこで、自分なりに、
カビを防ぐ簡単な片付け方の手順と
必須アイテムについて調べてみましたので、
ご参考までにご紹介致します。

スポンサーリンク

雛人形の収納方法。片付ける前に用意するもの

雛人形を収納・片付ける前に用意するものとしては、
次のものがあります。

1.カメラ

箱からお人形や調度品を出す時に、カメラで写真を撮っておくと、
箱に何が入っていたかがわかり、しまう時に楽です。
また、来年飾る時、並べ方などの参考になるように、
並べ終わった後にも写真を撮っておくのがお勧めです

2.手袋

手の脂や汗・ハンドクリームなどが雛人形の顔や手などに触れると、
雛人形の顔や手に変色したシミができてしまうことがあります。
また、爪(つめ)で傷を付けてしまうこともあり、注意が必要です。
これらを防ぐ為にも、手袋をしましょう。

3.ほこりをはらう筆・ハタキ

 セットとしてほこりを払う筆などが付いていることもありますが、
無い場合は、準備しましょう。
 他の汚れが付かないように、きれいなものを使いましょう。

汚れたものを使うと、逆に雛人形が汚れてしまうかもしれませんので、
注意しましょう。

4.綿や柔らかい布・紙

雛人形の顔や体を包み、箱の隙間をうめたり、
小物を拭いたりする為に、
綿や柔らかい布・紙なども準備します。

5.防虫剤

着物が防虫加工されていれば必要ないかもしれませんが、
防虫加工されてない場合は、防虫剤も必要となります。
防虫剤は、雛人形専用のものを使いましょう。

6.収納ケース・箱

もともとの収納ケースがダンボール箱だった場合は、
ダンボール自体に虫が付き易いことがありますので、
専用の収納ケースを準備した方が良いかもしれません。

ダンボール箱をそのまま使う場合には、
数箇所、穴を開けて、空気の通りが良いようにします。
中にはシリカゲル(湿気取り)を入れておくと良いとのことです。

7.収納場所

忘れがちですが、最初に確保すべきものが収納場所です。
湿気の少ない涼しい所、例えば押し入れの上段、天袋などに
雛人形の収納場所を確保しておきましょう。

雛人形の収納方法。(片付ける順番、持ち物小物、包み方は?)

まず、片付ける前に、写真を撮りましょう。
これは、来年飾る時の参考にする為です。

次に手垢が雛人形に付いたり、
爪で雛人形を傷付けることのないように、
手袋をします。

次に、下の段から収納を始めます。
まず、付属の毛バタキや筆などで、雛人形のほこりを落とします。

次に雛人形から小物をはずします。
持っている物や、頭の飾りなど、はずせる小物は全てはずしましょう。
はずした小物は乾いた布できれいにふきます。
台やお道具も同様に乾いた布でふきます。

小物類は、どの人形の小物か書いた小袋に入れてしまっておくと、
次に飾る時に悩まなくて済みます。

人形のほこりをおとしたら、
面紙(めんがみ)をします。
面紙とは、顔の保護する紙のことです。
面紙はティッシュペーパーでも代用できます。

雛人形の髪型をくずしてしまわないように注意して、
ふんわりと軽くやさしく包みます。

次に雛人形本体も、紙や布などでやさしく包みます。
この時、着物が型くずれしないように、注意しましょう。

包んだ雛人形は一体ずつ袋等に入れて密封し、箱に並べます。
この時、紙などで隙間をうめて、
中の人形が箱の中で動いたりぶつかったりしないようにします。

詰め物として使う紙は、新聞紙は避けましょう。
活字のインクで雛人形が汚れてしまう可能性があります。

箱に並べて入れる時に、箱の隅に、一つだけ防虫剤を入れます。
防虫剤は、決して雛人形に直接触れないようにしましょう。
また、防虫剤は二種類混ぜると反応することがありますので、
必ず一種類だけにしましょう。

防虫剤の種類によっては、プラスチックやビニールを溶かしたり、
銅を変色させたりするものもありますので、
雛人形専用の防虫剤を使用しましょう。

最近は、雛人形をしまう時の袋で、
防虫効果を持ったものもありますので、
これを使えば一石二鳥です。

箱に入れて蓋(ふた)をしたら、
寒暖差が無く、直射日光が当たらず、湿気の少ない涼しい、
押し入れの上段や天袋等に保管します。

雛人形の収納にはケースが便利!(桐箱やプラスチックケース)

雛人形の収納には、専用のケースが便利です。
ケースの素材として一番のオススメは桐(きり)です。

桐はタンスの素材としても有名ですが、
防虫や防腐・調湿効果などの性質がありますので、
雛人形の収納にも適しています。

桐の収納ケースには、一段・二段・三段とありますので、
雛人形に合わせて、大きさを選んで下さい。

一段

二段

スポンサーリンク

三段

プラスチックケースは基本的にはオススメできません。
密閉性が高いので、防虫という意味では良いのですが、
調湿性が無いため、雛人形自体の湿気が多いままケースに入れると、
シミや黄ばみ、カビなどの原因となりかねません。

ですので、プラスチックケースを使用する場合には、
晴れて乾燥した日に、収納し、
乾燥剤を多目に使用した方が良いかもしれません。

プラスチックケースとしては、衣装ケースを代用する方法があります。
価格が安くなるのが利点です。

収納を前提とした雛人形として、
箱タイプ、引き出しタイプ、背面開きタイプなど
様々な収納飾りもあります。

マンション暮らしで、雛人形を飾る面積が取れない、収納場所が少ない場合には、
収納飾りタイプを選択するのも一つの方法です。

まとめ

 雛人形は、昔から早く片付けないと婚期が遅れると言われてきましたが、
女の子のたしなみとして、片付けを覚える為という説もあるそうです。

雛人形は、もともとは厄除けの身代わりの人形だったそうです。
もし万が一、片付け中に雛人形をこわしてしまった時は、
身代わりにこわれてもらった・厄払いができたと思うようにしましょう。

※合わせてよく読まれている記事はコチラ
>>花粉症に塗るマスクって何?効果はあるの?これ以外に効く対策方法は?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました