確定申告は楽しいものではありませんが、控除されるとなれば話は別です。
医療費は体調の都合で払わされてしまった、という感覚が強いものです(私だけ?、、、笑)
が、控除で活躍してくれるのなら、ちゃんとまとめてひと仕事してもらいましょう。
確定申告の医療費控除の際、領収書添付の方法、紛失した場合についてまとめてみました。
確定申告、医療費控除の領収書のまとめ方と添付方法は?
医療費控除は、10万円以下は足切りとなります。まずは10万円を超えているかどうかを確認してみましょう。
※所得金額が200万円未満の人は、足切り額は10万円ではなく所得金額の5%になります。
(例)所得金額が140万円なら、
140万円×5%=7万円 ⇒ 足切り額は7万円
領収書を集める
その年1年分の領収書が必要です。領収書は大きな封筒等に入れて
保管しておきましょう。
合計額を計算しましょう。
次のようにまとめて、まとまり毎の小計を出します。
受信した人(家族の誰) ⇒ どこに払ったのか(病院別、薬局別)
小計をまとめて合計を出します。
同じ世帯で支払った医療費については、所得が多い人の名前で申請して医療費控除受けるようにします。
所得が一番多い人で医療費控除受けるとお得度も一番大きいです。
領収書はコピーor原本?返却されるの?
コピーの可不可については当該の自治体に確認するのが良い
でしょう。
確定申告と一緒に出産助成金も申請する場合は、コピーと原本の
2部で行うという自治体もあります。
返却については、
窓口での申告なら ⇒ 領収書は提示のみ
イータックス申告 ⇒ 領収書は自分で保存するを選択
なので大丈夫です。
領収書を紛失してしまった場合どうしたら良い?
医療機関は、領収書の再発行は行いません。
医療機関によっては、何月何日にいくらかかった、という医療費の
証明書を発行してくれるところもあります。
万が一、領収書を紛失してしまった場合は、該当の医療機関に問合わせてみましょう。
まとめ
「たいした金額にはならないだろうから、、、」
といった根拠のない判断で、受診した時の領収書を捨てちゃったりしないで下さいね。
1年だとけっこう大きな金額になる場合もあるのです。
まぁ、病院に行く訳ですから10万円超えてラッキー、という話でも
ないのですが、控除を受けられるなら意味はありますよね。
控除を受けられる場合も多いので、しっかり確認してみてくださいね。
※合わせてよく読まれている記事はコチラ
>>主婦、低収入ででもできる貯金をコツコツ貯める方法
コメント