Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/infokun/oyakunitatemasu.com/public_html/wp-content/plugins/simple-map/simple-map.php on line 272
了解しました、承知しました、承りました、かしこまりました、の使い方の違いは? | 役に立つお話.com
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/infokun/oyakunitatemasu.com/public_html/wp-content/plugins/simple-map/simple-map.php on line 272
本ページはプロモーションが含まれています。

了解しました、承知しました、承りました、かしこまりました、の使い方の違いは?

仕事

rtoukaishimashita-tukaikata

日本語には「尊敬語」と「謙譲語」というややこしい言葉が存在
します。

普段何気なく使っている言葉、実はNGかも知れません。

この機会に、
・了解しました
・承知しました
・承りました
・かしこまりました
の使い分けを覚えて下さいね。

スポンサーリンク

了解しましたはどんな時に使う?正しい使い方は?

まず、『了解』という言葉は上司が部下に対して使うような
言葉です。上から下に、ってことですね。

部下「課長、すみません。20分ほど遅れます。」
上司「うん、了解。」
こんな感じです。

そもそも、「了解」と「しました」がくっついていること自体が
日本語としてオカシイのです。

部下「課長、すみません。20分ほど遅れます。」
上司「了解しました。」
変でしょ?
まぁ、上司と親しければ、変則的にはアリかも知れませんが。
あまりこのフレーズは使わない方が無難だと思います。

承知しましたはどんな時に使う?正しい使い方は?

・承知しました
これもよく使われる言葉ですね。

「承知」という言葉には、
相手の要求や希望、依頼を受け入れるという意味があります。

ビジネスシーンでこの言葉を使う場合は、話の内容を確認して
使いましょう。
途中で使ってしまうと、誤解や損失につながる場合があります。

社内では、
「承知しました」
対外的には、
「承知致しました」
というように使い分けると良いでしょう。

スポンサーリンク

承りましたはどんな時に使う?正しい使い方は?

「承りました」
は対外的な場面で使います。

宅配便の窓口でお客様が送り状を書いて発送準備が整った段階で、
そこのスタッフに配達物を預けた時など、
「はい、確かに承りました」
といったように使います。

会社では、
「課長の鈴木さんに伝えていただけますか。」
「はい、高橋が承りました。」
といったように使います。

「承ります」
も似た感じですが、この場合は、これから先方さんの話を聞く
ということになります。

かしこまりましたはどんな時に使う?正しい使い方は?

これはねぇ、個人的なニュアンスなんですけど、
「はい、あなたの言ったとおりにやるだけですよ。」
な感じですかねぇ。

これって、ホテルやレストランとか、サービス業関係の場所でしか
聞いたことがないような気がするんです。

『ステーキはミディアムでお願いします。』
「はい、かしこまりました。」
といった感じですね。
ここに特に重要な情報は挟まれてはいないですよね。

言い回しとしては、「承りました」に近いと思います。
第三者的な立場の人に答えるような。。。

特に内容もなく、あることを頼まれた。
『僕の部屋、今日は掃除しなくても良いですよ。』
「はい、かしこまりました。」

内容があることを伝えられて、何かを頼まれた。
『僕の部屋に現金を置いてるので、今日は掃除はいいです。』
「承知致しました」→(ガッテン承知、のニュアンスを感じます)
お客様が小さな秘密を打ち明けてるのに、ここに
「かしこまりました。」
は軽い感じがしませんか?

このあたりの日本語って難しいですよねぇー。
外国人が、ニホンゴムツカシデスって言ってるのわかる気が
します。

■まとめ
・了解しました
・承知しました
・承りました
・かしこまりました
上の3つを使いこなせたら大丈夫じゃないでしょうか?

一番下は、
ご自身の判断で使い分けてくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました