結婚式、ドレスや食事はもちろん、日常生活に合わせてやらなくていけないことがあります。
式の参列者やスピーチをお願いしたい方も選出しなくてはいけません。
主賓以外のスピーチは通常、新郎新婦側各1~2名、余興は各1組ずつぐらいが主流とのこと。
スピーチは仕事関係の友人、学生時代の友人、幼なじみなどに依頼されるようです。
では、いつ頃友人へスピーチのお願いしたらいいのでしょうか。
結婚式のスピーチ友人へのお願いする時期は?
結婚式のスピーチは、招待状の発送前に依頼しましょう。
結婚式の出席確認をしてから招待状をお送りするように、
スピーチも招待状発送前にお伺いを立てましょう。
招待状は2ヶ月前位に発送するので、それに間に合わせて依頼しなくてはいけません。
親しい友人であっても、結婚式の依頼やお礼などのマナーが欠けてしまって、人間関係にひびが入ることにもなりかねます。
依頼したご友人にも「 引き受けて良かった 」と思ってもらえるような素敵な式にしたいものです。
結婚式のスピーチ友人への頼み方は?メール?手紙?頼む言葉は?
一番のおススメは「 直接お会いしてお願いすること 」です。
そこには「 あなただからこそお願いしたいのです 」としっかりお伝えしましょう。
スピーチは頼まれた方も緊張します。
そして、時間や精神的にも多少負担をかけてしまうものですから、軽々しく頼むのは止めましょう
丁寧にお願いすることが基本だと思います。
また、遠方にお住まいなど、なかなかお会いすることが出来なければ、メールではなく電話で丁寧にお伝えしましょう。
一番大事なのは、自分たちがどうしてその方にお願いしたいのかきちんと伝えることです。
また、相手が断りにくくならないよう配慮が大事です。
スピーチは大勢の前に出ますし、人によっては苦痛です。
依頼した相手が嫌だと思ったら断りやすいよう「 もし苦手なら断ってくれて大丈夫 」と一言添えましょう。
友人として親しく長くお付き合いするためにも、あまりにもしつこくお願いしてプレッシャーをかけないように気をつけましょう。
そして、とても大事なのは、お願いした後のフォローが大事です。
まず心の準備をしていただくためにも、出番のタイミングや順番、会場での立ち位置など本番の情報を詳細に伝えましょう。
また、スピーチ原稿が作りやすいよう、どのような結婚式会場か、などお伝えしましょう。
スピーチしてほしい内容を指定することは必要ありませんが、概要をお伝えしておくと、スピーチを頼まれた方も考えやすいかと思います。
もちろん、スピーチに慣れていらっしゃる方には、のびのびと気持ちよくスピーチしていただきましょう。
新郎新婦をお披露目する場ではございますが、タブーに関してもお願いしておいた方が賢明です。
結婚式のスピーチを友人にしてもらったらお礼はどうする?
スピーチや余興をお願いした方には、後日、お礼の電話などお忘れないようにお気をつけください。
一番いいのは、式前、式後、新郎新婦でちゃんとお礼を伝える方がスピーチした側も心休まります。
また、「 御礼 」として渡すことが多いようです。
ご友人であれば、1人3000円~10,000円くらいが相場のようです。
当日、受付が始まる前に母親や兄弟などから、渡してもらうのがスムーズとのことです。
手作りアイテムが人気ですが、ブーケやネイルなどを友人に手作りしてもらった場合は、材料費などきちんとお礼をしましょう。
特にこちらからお願いして作ってもらった場合には、材料費の負担はもちろんです。
もし、「 プレゼントだから 」と断られた場合も、お礼の品を贈るなどの配慮が大事です。
お品物でなくても、一緒に食事や新居にお招きする、など誠意を表しましょう。
何よりも大切なのは感謝の気持ちを伝えること。
終わったから、それでいい、という不躾なことがないように気配りましょう。
まとめ
スピーチを受ける側から、どんな会場か、どのような方がいらっしゃるのか、など伺うのは割と億劫です。
結婚式の準備で、忙しいとわかっているのでなおさらです。
なので、お願いする側の礼儀として、会場の雰囲気や参列者などぜひお伝えしておきましょう。
また、どのような式にしたいか、お話していただきたいエピソードなどあれば、その旨を伝えましょう。
スピーチをお願いされると、話をする内容を考えたり、当日スピーチが終わるまでは大変緊張したりするものです。
新郎新婦が楽しむことはもちろんですが、自分たちのために来て下さるのです、という基本を忘れずに、皆様への配慮はもちろん、スピーチをお願いした方への配慮は大げさなほどでもかまいません。
「 お越し頂くだけでもありがたいのに、さらにお願いをして恐縮です 」など、気遣いのひと言を絶対に添えましょう。
お二人の素敵な式になりますこと、お祈り申し上げます。
コメント